
- 大会
- 全国高等学校総合体育大会インターハイ
- 主催
-
(公財)全国高等学校体育連盟
(公財)日本バドミントン協会
山口県教育委員会
防府市教育委員会
山口市教育委員会
- 種目
- 男子団体女子団体男子シングルス 男子ダブルス 女子シングルス 女子ダブルス
- 競技形式
- 各種目トーナメント方式
- 公式サイト
- http://www.zenkoku-koutairen-bad.com/
- 大会日程
-
開会式 8月4日(月)
競技 8月5日(火)~8月9日(土)
閉会式 8月9日(土)
- 会場
-
防府市スポーツセンター体育館 ソルトアリーナ防府
維新大晃アリーナ
やまぐちリフレッシュパーク
高校生の祭典・インターハイ(IH)は毎年7~8月に開催。他競技を含め、全国の高校生にとって夏のインターハイが最大の目標となる。IHには4~6月に行なわれる都道府県予選を勝ち抜いた高校、選手が出場権(※)を得ることができる。また、IHの団体戦は男女ともに2複3単(第1ダブルス→第2ダブルス→第1シングルス→第2シングルス→第3シングルスの順)で実施されている。
団体・シングルス・ダブルスの各種目に出場する選手が上位に進出すると、試合数も必然的に多くなる。2014年IH男子シングルス優勝の常山幹太(現・北都銀行コーチ兼選手)は5日間の合計で20試合を戦っている。
なお、第1回大会は1950(昭和26)年度に神奈川県横浜市で「第1回全国高等学校選手権大会」として開催され、男子は42校、女子は30校が参加。男子は関東学院高(神奈川)、女子は札幌東高(北海道)が優勝した。
※団体は予選優勝校が出場(開催地の山口は2校、北北海道、南北海道と東東京、西東京は、それぞれの優勝校)。個人戦は単複ともに優勝、準優勝(または順位決定戦勝者)の選手が出場(開催地は4人〈組〉、北北海道、南北海道と東東京、西東京は、それぞれ2人〈組〉)。なお、予選方式は都道府県によって異なる。

◆2024年度優勝(佐賀インターハイ)
男子団体:埼玉栄(埼玉) ※6年ぶり13回目
男子シングルス:髙野日向(埼玉・埼玉栄②)
男子ダブルス:三浦大地/稲川蓮二郎(埼玉・埼玉栄③)
女子団体:柳井商工(山口) ※4年連続4回目
女子シングルス:宮崎友花(山口・柳井商工③)
女子ダブルス:玉木亜弥/米本宙那(大阪・四天王寺③/②)
◆2023年度優勝(北海道インターハイ)
男子団体:ふたば未来学園(福島) ※2年ぶり5回目
男子シングルス:沖本優大(埼玉・埼玉栄③)
男子ダブルス:沖本優大/角田洸介(埼玉・埼玉栄③)
女子団体:柳井商工(山口) ※3年連続3回目
女子シングルス:宮崎友花(山口・柳井商工②)
女子ダブルス:須藤海妃/山北奈緖(青森・青森山田③)
◆2022年度優勝(徳島インターハイ)
男子団体:瓊浦(長崎) ※初優勝
男子シングルス:齋藤駿(福島・ふたば未来学園③)
男子ダブルス:大田隼也/佐々木大樹(富山・高岡第一③)
女子団体:柳井商工(山口) ※2年連続2回目
女子シングルス:吉川天乃(岡山・倉敷中央③)
女子ダブルス:石川心菜/清瀬璃子(青森・青森山田③/②)
※丸数字は学年。学年、学校名は当時のもの