【熊本マスターズ2025】「相手のペースになる前に、自分のペースにできていた」(奈良岡功大)<準々決勝/選手コメント−8>

11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月14日の大会4日目・準々決勝も、たくさんの日本選手が出場した。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

奈良岡功大
(NTT東日本)

男子シングルス:準々決勝は林俊易(台湾)に2−0で勝利。

——試合を振り返って

相手のペースになる前に、切り替えて、自分のペースにできた。レシーブが取れていたし、スマッシュも決まっていたと思います。

——第1ゲーム、第2ゲーム、それぞれの展開は?

1ゲームの方が、シャトルが飛びやすかったです。スマッシュが走るので、攻めていきたいと思いながらやっていました。2ゲーム目もあまり変わらず、バランスよくプレーできたと思います。

——シャトルが飛ぶエンドで1ゲームを迎える場合は攻撃的にいき、2ゲーム目を押し切る勝ち方ができている

1ゲームが飛ぶ方だったらそんな感じかなとは思いますけど、でも、飛ばない方からでもあまり変わらないです。

——磨いてきたアタック力を環境に応じてバランスよく発揮できている

そうですね。今回は、うまくいっていると思います。

——ジャパンOPの時に比べて、攻撃に偏り過ぎていない

その頃は、攻撃をし過ぎて疲れてしまうことが多かったです。今は、バランスがいいかな。あまり考えてもよくないので、そんなに考えずに一生懸命にやって、体がついてくるという感じです。今回は、カット、クリアー、スマッシュを相手に応じて、うまく使いわけられていると思います。

——ベスト4に進出

ワールドツアーファイナルズの出場がかかっているので、目の前の試合を頑張ります。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/11/14

人気記事ランキング

閉じる