11月11日に開幕したBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)。日本で開催される国際大会には、日本代表を中心に、多くの日本選手らが出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

中西貴映(左)&岩永鈴
(BIPROGY)
女子ダブルス:1回戦は林筱閔/汪郁喬(台湾)に2−1で勝利。
――試合を振り返って
中西 第1ゲームは、初戦にしてはすごくいい入りができたと思いました。2ゲーム目は簡単にはいかないだろうと話し合ってから臨みましたが、本当に簡単ではない試合になりました。でも、そこで焦ることなく、しっかり我慢しきれたのはよかったかなと思います。
岩永 今までだったら、あそこで負けてしまうことが多かったですけど、そこをしっかり勝てるようになったのは、2人で積み重ねてきたものが出せるようになってきたところかなと思います。
――試合中、よく声をかけあっていた
中西 2人とも経験を積んできて、ここが大事な1点だなというのは、なんとなくわかってきている。いつもより気合い多めに声をかけて、頑張りました(笑)。
岩永 自分が前に入っていくパターンはつくれましたけど、1ゲーム目は、その次もしっかりねらっていけました。流れが悪くなってきた時に、自分が前に出っぱなしでその次がねらえなかった。ファイナルゲームの最後は、しっかりと前に入って、その次もねらっていけたのが、よかったと思います。
――声援は耳に届いていたか
中西 途中から、お客さんもたくさん声を出してくれていました。自分たちもなんとかここで勝って次につなげたいという場面で、すごく助けられました。
岩永 この大会に出るのは3回目ですけど、なかなかいい結果が出せていなかった。今日、少しだけあまり(相性が)よくないかなと思う場面もありましたけど、しっかり勝ち切れて次につなげられたので、よかったです。
――ワールドツアーランキングポイントの上積みで、ファイナルズの出場権獲得が濃厚になった
中西 (正式には)オーストラリアOPで決まると思いますが、結構時間がかかってしまいました。今は、ここで1回優勝してファイナルズにいきたい気持ちがすごく強いです。去年は、権利を取ったところでどこかホッとしてしまう部分がありましたが、もっと上にいかないと意味がないと思っている。ここで気を緩めることなく、いいプレーを出して過ごしていけたらいいかなと思います。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
(0120‐911‐410)










