8月28日に開催されたBWF世界選手権2025(フランス・パリ)4日目は、各種目3回戦が行なわれた。ここでは、試合を終えた日本代表選手たちのコメントを紹介する。
緑川大輝(右)&齋藤夏
(NTT東日本&PLENTY GLOBAL LINX)
混合ダブルス:3回戦はデチャポル/スピッサラ(タイ)に2-1で勝利。準々決勝に進出!
――第1ゲームを奪われてからの逆転勝利
緑川 1ゲーム目は相手のスピードが速く、リズムが合わなかった。それで自分たちのプレーを出せませんでした。でも、2ゲーム目からはこっちもペースを上げて、相手に上げさせるような配球ができました。ミスの量はもう少し減らさないといけないですが、全体的には結果的にOKだったのかなと思います。
齋藤 1ゲーム目はスピード、パワーで押されましたが、2、3ゲーム目は自分たちが修正できた。自分が前、ミドリがハーフから後ろという意識でできたのがよかったと思います。
――2ゲーム目の後半、齋藤選手がネット前で積極的に打てていた
齋藤 相手の男子選手のハーフの対応が早かったので、自分が前で勝負しないと、もっと苦しくなると思って頑張りました。
――ファイナルゲームは、競り合う中で勝ち切れた。勝負を分けたポイントは?
緑川 常に1、2ポイントくらいリードできたのがよかったと思います。出だしが2−0、2−0から2−2。そこでちょっと気持ちが楽になったというか、このまま(競りながら)いけばという感じでした。途中から、相手の女子選手が迷いながらプレーしているように見えたし、男子も諦めモードに入ったのが大きかったと思います。
齋藤 女子選手が迷っているのが見えたので、徹底して女子の方を攻めました。
――難しい相手を制して8強入り
緑川 ミックスは、もう自分たちしかいない。昨日からも言っていますけど、しっかりと結果で見せられたらなと思っています。なんとしてでもメダルを取りたいなと思っています。
齋藤 結果も大事ですし、やっぱり、自分たちのパフォーマンスを出すことが一番大事だと思う。悔いのないように頑張れたらと思います。
――大会を通じて感じる手ごたえ
齋藤 今日、1ゲームがああいう(低調な)パフォーマンスで、2ゲームからしっかりと切り替えられたのは、成長している部分かなと思います。
緑川 僕は、今日も結構すごいラッキーな感じで、自分的には(チャンスが来るまでミスをせず)我慢はできているかなとは思うので、そこは今大会はいいのかなと思います。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
0120‐911‐410