【世界選手権2025】「サービスレシーブのミスがあって、うまい具合に乗りきれなかった」(岡村洋輝)<選手コメント-2>

8月25日にBWF世界選手権2025がフランス・パリで開幕した。大会初日は各種目の1回戦が行なわれている。ここでは、1回戦を戦った日本代表選手たちの試合後のコメントを紹介する。

三橋健也(奥)&岡村洋輝
(BIPROGY)

男子ダブルス:1回戦はマレーシアのアリフ/ヤップに0-2で敗戦

――厳しい試合内容だった

岡村 緊張はなく入れましたが、出だしで、だいぶ持っていかれました。イレブンまでにだいぶ差がついてしまって、相手に余裕を持たれて、終始相手のゲームというか、こっちのペースに持っていけませんでした。

――第1ゲームの中盤まで三橋選手は早いタイミングでタッチをねらっていた

三橋 相手の左利きの選手が思った以上に独特で、柔らかいタッチだった。そこに対して、僕は(予測ができず)来てから触るというか、そういう感じが多かった。後手、後手という感じでした。向こうの方が、自信を持って先手、先手でプレーできていたと思います。(反応が遅れた?)だからミスになるし、入っても、こっちの流れには持っていけなくて。向こうの前衛の左利きの選手はかなり嫌だなと。仕事を徹底してやっているなと感じて、打開できませんでした。

――第2ゲームは、どう立て直そうとした?

岡村 1ゲーム目で、作戦そのものが出ていなかったので、何を変えようというよりは、ミスを減らして我慢するしかなくて。1ゲーム目よりはマシでしたけど、やっぱり、相手の方がめちゃめちゃ余裕を持っていたし、サービスレシーブのミスがお互いにあって、うまい具合に乗りきれませんでした。

――以前のように「乗れば強い」ゲームが減り、よさを出させてもらえない印象がある?

三橋 1ゲーム目は、別に仕方がないというか、あんなものなので。2ゲーム目、8-11くらいでついていって、そこから8-14くらいまで離された。そこから僕のサービスで盛り返したところもあったけど、フォルトを取られて、あそこでちょっと、ああ……という感じになってしまいました。

あそこでもう1回踏ん張れたら、もしかしたら18点とか19点でついていって、相手に自分たちのプレーを出させないことができたかもしれないけど、そのまま向こうの流れになってしまった。そこは、実力差というか、普段の取り組みの部分が出ているのかなと思います。

――今後に向けて、この経験がどう生きていく?

三橋 やれる準備はしてきて、試合になってこういう感じ。準備の仕方が下手くそというか、これだけやればいいとか、そういう風に思っちゃうところが試合に出ていると思う。ちょっと変えるだけでいいかなとは思うので、何かきっかけをつかんでいければなと思います。

岡村 やりきれない部分、出しきれていない部分も結構ある。そこを出せないのも実力なんですけど、もっと、試合の入りとか、もっと慎重にいけたら。後半で自分たちのプレーが出せるのかなと思うので、そこを練習していきたいなと思います。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン9月号

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
0120‐911‐410

投稿日:2025/08/25
■関連キーワード

         

人気記事ランキング

閉じる