7月18日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は、各種目準々決勝が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。
男子シングルス
奈良岡功大
準々決勝はフランスのクリスト・ポポフに1−2で敗戦。
――試合を振り返って
これまで何回も試合をしている選手。いろいろ作戦を立ててやるようにしました。1ゲーム目はうまくいったと思いますが、2ゲーム目は、体力的に大丈夫でしたが、うまくいかない感じが続いてしまいました。
――うまくいかなかったというのは?
スマッシュのミスですかね。1ゲーム目は後半までしっかり決めにいけたけど、2ゲーム目はスマッシュのミスが目立ってしまったかなと思います。
――ファイナルゲームで修正したこと
相手もこちらに対して作戦を考えてきたというか、自分が打った場所にいることが多かったので、(スマッシュを増やすより)ラリーをすることを作戦としてやっていました。そのラリーがうまくいかなかったのと、相手のエースショットが何本か決まってしまい、それで苦しい展開になりました。
――スマッシュを打つスタイルに体が慣れていない?
(プレースタイルを)変えたばかりというのは、言い訳にならない。今日は体が重いというか、ジャンプスマッシュの時にうまくジャンプしきれていないという感じはあったと思います。
――相手のプレーがよかったことが、スマッシュからの点数に結びつかなかった?
相手の作戦もうまかったと思います。どういう作戦かは言えませんが。あとは、こちらがスマッシュを打っても、その返球が奥まで返ってきていた。打っているのに決まらないというモヤモヤはありました。
――日本の大会でベスト8。結果はどう受け止める?
ベスト4までいきたかったです。悔しいっすね。
――新しいスタイルの課題は?
(いいスマッシュは)打つことはできていると思うけど、その後の簡単なミスをなくすこと。あとは、ラリーが長くなった時のミスをなくしたい。これまでのラリーをするスタイルも生かしつつ、甘い球をしっかりねらっていく感じでいきたいです。
取材・構成/バドミントン・マガジン編集部
写真/菅原淳
販売部
(0120‐911‐410)