【S/JリーグⅡ2025】JR北海道が混戦を制してトップリーグ復帰!<男子ダイジェスト>

11月13日、バドミントンS/JリーグⅡ2025(青森県・スポカルイン黒石)が開幕した。トップカテゴリーであるS/Jリーグに次ぐレベルの高さを誇るS/JリーグⅡ。今シーズンも男女各8チームが参戦し、初日の第1戦から熱戦、好試合を展開。前日までで6戦を消化した。ここでは、16日に行なわれた男子最終日(第7戦)のダイジェストを紹介する。

★女子のダイジェストはこちら

【男子ダイジェスト】

競り合いを制して優勝し、歓喜に沸くJR北海道のメンバー

昨日まで各チーム6試合を終えて、JR北海道、AC長野パルセイロBC、東北マークスが1敗でトップを並走した男子。最終日、この3チームによる直接対決はないため、トップリーグへの道を切り開くためには、最終戦で勝つことが命題だった。

最初に白星を掴んだのは、UBEと対戦したAC長野パルセイロBC。馬屋原大樹/吉村徳仁と古賀穂(写真上)が、好調をキープしたままストレートで連勝し、第2複の南茂蓮太/アグリッピナ・プリマラハマントが、その勢いを受けて12本、15本の快勝。1ゲームも落とさず、ラストマッチを終えた。

その後、東北マークスは旭工芸に第1複を落としながら逆転勝ち。内定選手の千葉倫也が12本、10本で完勝してチームメートを鼓舞すると、第2複の韮澤智樹/日光駿が18-21、21-17、21-8で見事に逆転勝利を収めた。

そして、最後にねばり勝ちを見せたのは、トリッキーパンダースと対峙したJR北海道だった。敗戦が許されないシチュエーションで、時間の経過とともに重圧が大きくなるなか、加藤太基が執念のシャトルさばきで20-22、21-13、21-8で勝ちをもぎ取って1-1にすると、渡邉一輝(写真上・左)/木野舜悟が第2ゲーム20-16から追いつかれながら気力で2ポイントを連取。最終的に3チーム1敗のまま全戦を終えたが、得失マッチ数差(JR北海道13・AC長野パルセイロBC11・東北マークス3)で、JR北海道の優勝とトップリーグ復帰が決まった。

 

▼最終戦(11月16日)

JR北海道(6勝1敗)2−1 トリッキーパンダース(4勝3敗)

AC長野パルセイロBC(6勝1敗)3−0 UBE(2勝5敗)

東北マークス(6勝1敗)2−1 旭工芸(1勝6敗)

ウエンブレー(2勝5敗)3−0 WAKOKAI(1勝6敗)

優勝

JR北海道

(6勝1敗)

準優勝

AC長野パルセイロBC

(6勝1敗)

3位

東北マークス

(6勝1敗)

 

4位

トリッキーパンダース

(4勝3敗)

5位

ウエンブレー

(2勝5敗)

6位

UBE

(2勝5敗)

7位

旭工芸

(1勝6敗)

8位

WAKOKAI

(1勝6敗)

※優勝・準優勝・3位、5位・6位、7位・8位は、いずれも得失マッチ数差による

 

文/バドミントン・マガジン編集部

写真/落合史生

投稿日:2025/11/17
■関連キーワード

            

人気記事ランキング

閉じる