【熊本マスターズ2025】「リードしてからも油断することなく最後まで戦えてよかった」(中西貴映)<準決勝/選手コメント-2>

11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月15日の大会5日目・準決勝には、多くの日本選手が勝ち残り、ライベルとの熱戦を繰り広げている。ここでは、準決勝を戦った選手らのコメントを紹介する。

中西貴映&岩永鈴
(BIPROGY)

女子ダブルス:準決勝は孔熙容/キム・ヘジョン(韓国)に2−0で勝利。

——試合を振り返って

中西 一昨日、昨日と負けかけたところを乗り越えました。今日は相手が格上なので、思い切りやろうと思って、それがプレーにも出せてよかったです。相手が少し戸惑っていて、昨日までの自分たちを見ているような気もした。リードしてからも油断することなく最後まで戦えてよかったです。

岩永 自分たちは、思い切り楽しんで試合をすることができたし、相手は、少し引いている部分が見えたと思います。最初にミスをしてくれて、今日はあまり(調子が)よくない日かなと思って、それに引きずられることなくできました。

——第1ゲームは、相手から球が走る環境だった

中西 ロブは大きく上げて、攻撃させるならどこからにするか、守備から攻撃にどう持っていくかが、うまくできました。その第1ゲームが取れたので、第2ゲームに向けて、気持ちの面でもよかったと思います。

岩永 打たせるならラウンドから打たせてレシーブするねらいを持ってできたし、そこに偏り過ぎず、フォア側への配球も混ぜて使うことができたと思う。今日は、相手の調子がよくないかもしれないと思って、心の余裕があったこともあり、うまく試すことができました。

——決勝はティナー/タン(マレーシア)が相手

中西 決勝は、なかなか勝っていない(2勝6敗の)相手。日本の皆さんの力を借りて、なんとかここで勝って、ワールドツアーファイナルズにいけるように、頑張ります。

岩永 明日の相手には、あまりいいイメージはない。それを1回忘れて、新しい気持ちで臨んで、今、自分ができることを出せたらいいと思います。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/11/15

人気記事ランキング

閉じる