【熊本マスターズ2025】「一枚も二枚も上手だと感じました」(熊谷翔)<準々決勝/選手コメント−6>

11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月14日の大会4日目・準々決勝も、たくさんの日本選手が出場した。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

熊谷翔(左)&西大輝
(BIPROGY)

男子ダブルス:準々決勝は徐承宰/金ウォンホ(韓国)に0−2で敗戦。

——世界王者と対決。試合を振り返って

熊谷 お手本にしているペアで、すごく緊張しました。一枚も二枚も上手だと感じました。

西 自分たちは熊谷選手が後衛で、自分が前衛でスピード(勝負)というのが武器。第2ゲームの前半は、そこが出せたのがよかった部分です。

——今後に向けた課題を得られた?

熊谷 サービスまわりやラリー力は、韓国ペアがすごく上手。自分たちも、もっとできれば食らいついていけると思いました。

西 自分も同じ。サービス場面でどうしても主導権を握られてしまう。そこが世界のトップと今の自分たちの差かなと感じる。ちょっとした細かい部分ができるようになれば、自信につながっていくと思います。自分は、サービスまわりが下手なので、強化できればいい。

——サービスまわりが一番気になった?

西 相手のサービスがうまかったので、どうしてもねらい通りにいかない。そこが嫌でした。

熊谷 相手は、サービスレシーブがネットに絡むことが多い。一球一球の返球が、すごいストレスになりました。自分たちが点を取って、ここからだという時に、そういう失点が目立ちました。

——攻撃面でも思い切りは打たせてもらえなかった

熊谷 少しズラしたり、速い球筋できたりするので「1、2、3」というタイミングでジャンプして打つことはできない球でした。ドロップなどで攻撃をキープして、ねらい球を絞ればよかったですが、自分が餌に食いついてしまった。

——ある程度やれたのか、それとも全然遠いと感じたか

西 相手は、シンプルなことをやり続けられるペア。自分たちは、波があるプレーしかできていない。向こうはパートナーの動きまで考えて配球しているけど、自分たちは、自分がここに打とうと感じているだけ、というのが大きい。パートナーが取れる球出しを、自分たちはできていなかったと思う。

——負けたのは悔しいが、いい勉強になった

熊谷 トップとの差、どこを突き詰めないといけないか、肌で感じることができたので、練習しないといけないです。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/11/14

人気記事ランキング

閉じる