11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月13日に行なわれた大会3日目も、たくさんの日本選手が出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

福島由紀(左)&松本麻佑
(岐阜Bluvic&ほねごり相模原)
女子ダブルス:2回戦はラハユ/ラマダンティ(インドネシア)に2-0で勝利
――試合を振り返って
福島 1ゲーム目は、自分たちのリズムで戦えました。2ゲーム目は、相手に決められるというより、自分たちのミスで点を取られていた。2人で我慢していった結果かなと思います。
松本 先に行なわれていた試合がファイナルゲームにもつれていたので、風があるんだろうと思っていて、その通りでした。相手がエンドを選んだのですが、第1ゲームを絶対に取ろうと思っていたので、どっちのエンドに先に入っても、自分たちのプレーができるように考えていて、そこは作戦通りにできたと思います。
――このペアで対戦するのは初めて
松本 低い展開が得意なペア。そこに付き合わないように、なるべく相手を動かして、自分たちの攻撃がメインになるラリーにできればと作戦を立てていました。
――第2ゲームは、松本選手の強打が目立っていた
松本 ちょっと打ち過ぎという感じでした。シャトルが飛ぶ方のエンドなので、上げ過ぎてもよくない。なるべく打ち下ろすようにしました。ただ、中盤で相手に利用されていると感じたので、後半は少し力を抜きながら、コースをねらって打てたと思います。
福島 要所でコースを突くことができたので、相手に連続ポイントを与えずにいけてよかったです。松本が打ち過ぎて利用された部分もあったし、風の影響で2人ともコントロールが短くなった部分もあったけど、そういうところを何とか我慢しながらできました。
――インドネシアのペアと久々に対戦して、どう感じた?
福島 2人で組んでの経験を持っているし、うまく作戦を立ててくるのは、2人の強さ。ラハユは、ケガで結構長くいなかったけど、また2人で組み始めたので、対戦できてうれしかったです。
――ペア結成から1年、明確に成長している点は?
福島 連系は、少しずつできていると感じています。あとは、我慢すべきところを2人で我慢できるようになってきたかなと思います。
松本 点数の取られ方の部分で、あまり連続得点をさせないようにできていると思います。以前は、追いつかれたり、逆転されたりしたけど、今は2人で勢いを合わせて、しっかり点を取り切れている。そこが成長かなと思います。
――今日も多くの声援がありました
福島 今日もたくさんのご応援、 本当にありがとうございました。たくさんの方に来ていただいたことが、すごくうれしくて、テンションが上がり(笑)、楽しくプレーさせてもらうことができました。また明日も頑張りたいと思います。
松本 朝早くからたくさんの方に応援をいただいて、すごくうれしい気持ちでコートに立てました。また明日もコートに立てる喜びを感じて、一戦一戦、頑張りたいと思います。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
(0120‐911‐410)










