バドスピ | BADMINTON SPIRIT

【熊本マスターズ2025】「自分たちのプレーができずに終わってしまった」(齋藤夏)<3日目/選手コメント−1>

11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月13日に行なわれた大会3日目も、たくさんの日本選手が出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

緑川大輝(右)&齋藤夏
(NTT東日本&PLENTY GLOBAL LINX)

混合ダブルス:2回戦は、スミス/ガイ(アメリカ)に1−2で敗戦。

――試合を振り返って

緑川 ずっと相手のペースでした。相手のタイミングが取りにくかったですし、自分たちのプレーも悪かったなと思います。

齋藤 自分ができなかったなと思います。ハッキリできていなかった。前に入るかどうかも、レシーブも中途半端でした。

――相手のやり方がわからなかった?

緑川 プレッシャーがある中で、全体的に球が強くなっていたかなと思います。やらなきゃ、やらなきゃという気持ちになって、全部、球を追いかけるようなプレーになりました。まわりが見えていなかったと思います。いつもならゆっくり落として攻撃に転じている場面でも、プレッシャーがあって落とすのが怖いとか。それで、ローテーションがしっかりできず、自分も配球しにくかったり、配球を間違えたりしていたと思います。

――相手は女子選手も長身だったが、プレッシャーが大きかった

齋藤 スマッシュを前で取られたり、フォアをしゃがんで待たれていたり。どうしても、自分たちが下からの配球になってしまい、やりにくいというか、攻めづらいというか。攻撃になった時に決めきれませんでした。

――ペアとしては、日本で最後の大会。試合を終えて

緑川 しょうもない試合をしてしまったな、もっといい試合ができればという気持ちです。

齋藤 自分たちのプレーができずに終わってしまったなと。あとは、ワールドツアーファイナルズに出られるかどうか……というところです。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

バドスピTOPへ
モバイルバージョンを終了