11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月13日に行なわれた大会3日目も、たくさんの日本選手が出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。
古賀輝(後ろ)&松友美佐紀
(ジェイテクト&東京都協会)
混合ダブルス:2回戦はルッタナパク/ジェニシャ(タイ)に2−1で勝利。
――試合を振り返って
古賀 今日は1ゲーム取れたらいいなと思っていたけど、1ゲーム目が取れた。2ゲーム目は、相手のサービスまわりにやられてしまって、簡単に点数をあげてしまったけど、ファイナルゲームはスピードを上げていきました。途中で追いつかれましたが、接戦をモノにできてよかったです。
松友 古賀選手が頑張ってくれました。
――昨日よりペアとしてわかってきた部分
古賀 松友さんが女子同士の戦いで勝てるアドバンテージがある。あとは、僕が我慢して打ったり、つなぐことができれば勝てるというのがわかりました。
松友 昨日より接戦になると思っていました。その中で、どんな勝負ができるかと思っていましたけど、最後の勝負所で2人ともどんどん仕掛けていけたのでよかったなと思います。
――連係面の手ごたえは?
古賀 まず、迷わないこと。僕の好きなようにやっていいよと言われたので。迷うとただの人になってしまう(笑)。だから、駆け引きをして、(相手が)前に落としてくると思ったら、僕が前に出たりしました。松友さんは、カバーができるので、思い切っていけました。
松友 (自由にやってもらわないと)良さがなくなる(笑)。やっぱり、古賀にしかない発想、攻めるイメージがあるのに、(やり方をペアの)決めごとにすると、もったいない。組んでいても、ビックリするくらいの発想がすごく面白いし、そこが本当にいいところ。上手に、上手にやるのは多分違うと思う。勝負を純粋に楽しめる選手だし、私もそれが楽しいです。
――今日の試合では、どのような発想にビックリした?
松友 いっぱいありましたけど、勝負所で相手の足を止めて逆に打つ球などは、そういう勝負の仕方をイメージしていないと打てないものだと思います。そこはだいぶ助かりました。
――そういうことばかり考えている?
古賀 そうですね(笑)。ただ、いい時もあるけど、リスクもあります。ファイナルゲームの得点が14で止まった時は……
松友 どうしようかと思ったでしょ?
古賀 やってもいいけど、それが上手くいっていないし、でも、やらなかったらやらなかったで、と思って頭の中がグラグラしていました。一度、相手のバック側に球を流して、相手の男子が前に落としてくると思って僕が前に入ったら、速い球を返してきて、ガシャーンとなって(対応できなかった)。
松友 それは全然いいよ。
古賀 今みたいに、大丈夫と言ってくれるので、またいろいろやろうと思うように……(笑)。
――明日に向けて
古賀 日本ペアが負けてしまって、アメリカのペアが相手。日本代表……ではないけど、日本チームとして勝てるように頑張りたいと思います。
松友 今日もたくさんの方が応援してくださって本当にうれしかったです。明日も一球一球、自分たちが今できるプレーを全力で頑張ります。明日も応援していただけたら、うれしいです。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
(0120‐911‐410)
