11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月12日に行なわれた大会2日目も、たくさんの日本選手が出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

田中湧士
(NTT東日本)
男子シングルス:1回戦は慼又仁(台湾)に2−1で勝利。
――今まで勝てなかった相手に勝利
地元の熊本で初めて勝つことができたのは、皆さんの応援のおかげ。この一戦に向けて、いろいろな準備をしてきた。勝つことができてよかったです。
――どんな準備をしてきたか
攻撃のパターンや、相手がどんな球を打ってくるかのイメージづくり。警戒したのは、やっぱり速いスマッシュ。あとはドロップやストップの打ち分けがあるので、そこをイメージしていました。
――ゲーム毎に流れが違っていた
1ゲーム目は、あまりシャトルが飛ばない方。前半、押し足りずに甘くなって打ち込まれた。でも、後半にそれを修正できたのがよかったと思います。第2ゲームは、飛ぶ方だから強打を打って決めようと思い過ぎてしまいました。ファイナルゲームは、出だしは甘い球を出して嫌な展開になり、メンタル的にもキツかったですけど、インターバルをリードで迎えられたことが大きかったです。あと、第2ゲームを取られて、開き直って、ファイナルゲームは思い切り攻撃に転じることができた。応援のおかげで、攻撃し続けられたのもよかったと思います。
――地元の応援はどう感じたか
すごいアットホームな感じで、皆さんの応援がすごい力になりました。多分、自分の親戚が中心で(笑)、少し恥ずかしい気もしますけど、コートに入った後は、それがすごく心強かったです。
――2回戦は奈良岡選手と対戦
相手が誰になろうと、まずは自分の力をしっかり出し切りたい。地元で優勝できるように、一つひとつ丁寧にやっていこうと思います。応援してくれる方には、スピード感あふれるプレーや、最後まで諦めない姿、決めた時のカッコイイ姿を見てほしいです(笑)。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
(0120‐911‐410)









