11月11日に開幕したBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)。日本で開催される国際大会には、日本代表を中心に、多くの日本選手らが出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

石川心菜(右)&平本梨々菜
(岐阜Bluvic)
女子ダブルス:予選1回戦は、大澤陽奈&倉島美咲(ACT SAIKYO)に2−0で勝利
――試合を振り返って
平本 Super500の大会は初めて。思い切ってやるだけと決めて試合に入りました。自分たちの形を出せたり、いい形で終えられるところもありましたけど、まだまだ課題もあると感じた。克服していけたらいいなと思います。
石川 何とか予選を突破して本戦にいきたいと話していたので、勝ち切って次につなげられたのはすごくよかったと思います。ただ、本戦からレベルは上がるので、思い切ってやるだけではなく(強い相手にも)しっかりと勝ちにいく戦いができればいいなと思います。
――勝因になった部分は?
平本 空調の影響で、シャトルが飛びやすい方と飛びにくい方がハッキリしていました。よく飛ぶ方のコートでも、アウトを出さずにできていたのが、一番よかったと思います。
石川 平本には強打があるので、それをどうやって打たせるか。私は、先にミックスダブルスの試合をやったので、いつもだったらドライブでいくところを、前に落とせるかを考えて、うまくミックスの感覚を生かそうと思ってやっていました。そこはうまくできたかなと思います。
――平本選手はシングルス後の試合だった
平本 シングルスで動いた分、身体の動きやタッチの感覚は悪くなかったと思います。ノータッチで抜かれる場面は少なかったです。ただ、シングルスとダブルスでは打つべき場所が違うので、動きはよくても、難しい部分はありました。
――本戦に向けて
平本 格上との対戦ですが、そう思い過ぎず、自分たちもできるという気持ちを持って戦いたいです。
石川 上にいくためには、倒さないといけない相手。しっかり倒す気持ちを持って2人で臨みたいと思います。
――本戦1回戦は、孔熙容/キム・ヘジョン(韓国)との対戦
平本 私は、ジャパンオープンで対戦しました。攻守ともに堅実なイメージですけど、自分たちがミスをせず、若さを生かしたプレーをすれば、チャンスはあるかなと思います。引かずにやっていきたいです。
石川 相手は、とにかくミスをせずにコートに入れてくるイメージ。こっちが簡単にミスをしたら、一瞬でやられてしまう印象です。今の自分たちの力では、まだまだ実力不足だと思いますが、相手に力を引き出してもらって120パーセントの力を出せれば勝てるかもしれない。まずは、ミスをせずにラリーを続けて、相手に嫌だなと思わせて、そこからチャンスをつくって勝ちにいきたいです。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
(0120‐911‐410)









