【熊本マスターズ2025】「自分たちでリズムを変えて対応できた。初戦にしては悪くなかったです」(志田千陽)<初日/選手コメント-10>

11月11日に開幕したBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)。日本で開催される国際大会には、日本代表を中心に、多くの日本選手らが出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

五十嵐有紗(奥)&志田千陽
(BIPROGY&再春館製薬所)

女子ダブルス:1回戦は孫亮晴/陳妍妃(台湾)に2−0で勝利。

――無事に1回戦を突破

志田 昨日の練習でアクシデントがあって、五十嵐選手の状態が100パーセントではない中、自分がしっかりやらなければいけないと思って試合に入りました。初日なので、空調の影響や会場の雰囲気もわかっていない部分があり、1ゲーム、2ゲームともに出だしはガチャガチャしてしまいました。でも、どちらも11点以降は、自分たちでリズムを変えて対応できたので、初戦にしては悪くなかったと思います。

五十嵐 会場の特長として、シャトルが飛ぶ方、飛ばない方がハッキリしていた。2人で話し合いながら、作戦を立てられたと思います。

――昨日の練習で、志田選手の振ったラケットで五十嵐選手が負傷。いまの状態は?

五十嵐 20パーセントくらい。ウォーミングアップでは全然当たらず、どうしようと思いましたけど、試合ではすごい当たってました。

――試したかったことができなかった?

志田 自分が打って(負傷させて)しまい、申し訳ないです。ただ、その中でもできることはあると思うし、負担をかけてしまうけど、こうなった時に自分にどういうプレーができるかで、プレーの幅も広げられると思います。

(五十嵐が)コートに立つことを選択してくれたので、やるからには1試合1試合を無駄にしたくない。何か見つけられないか。こういう(制限された)時に、意外と何か形がつくれたり、見えたりすることもあると思う。この状況でも、何かをプラスにできるように覚悟を持って頑張っていきたいです。

――今日の試合、志田選手は自分がやるしかないという気持ちだった?

志田 五十嵐さんは、今、できることが決まっていて、自分もすぐに何か新しいことがコートでできるとは思っていなかった。簡単に上げたりもしてしまったと思います。それぞれ、できることは変わらないので、できる限り頑張るという感じでした。その中で、球が遅くなった時に、自分の動きが止まってしまうところがあったので、そうならず、自分がどんどんいけるようにしたいです。

――この大会の目標

志田 ペアを組み始めてまだ日が浅いですけど、やっぱり決勝にいきたい、優勝したい気持ちで、毎大会挑んでいます。ただ、その中で内容にもこだわっていきたい部分はあり、自分たちの形を、早く見つけられたらいいのかなと思っています。

五十嵐 優勝できれば一番いいですけど、自分たちの形を少しでも多くつかんで、いい場面を増やせたらいいなと思っています。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/11/11

人気記事ランキング

閉じる