【熊本マスターズ2025】「日本開催で応援してくれる人も多いと思うので、諦めずにシャトルを拾いたい」(奈良岡功大)<選手コメント-3>

11月11日に、BWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン2025(熊本県立総合体育館/Super500)が開幕する。大会出場を予定している日本代表は、現在都内で強化合宿を行なっており、11月7日はメディアに向けた囲み取材が実施された。ここでは、取材に応じた代表選手の意気込みを紹介する。

男子シングルス
奈良岡功大
(NTT東日本)

――10月のヨーロッパ遠征は、アークティックOPはベスト8でしたが、デンマークとフランスでは2回戦敗退。納得のいく結果ではなかったのかなと思うが

その前の週にインドネシアのイベントに出場し、4週連続での大会というのはきつかったです。デンマークで負けたジョナタン(・クリスティ/インドネシア)も強かったですし、フランスで負けたクンラビット(・ビティサラン/タイ)も強くなっているなと感じましたね。

――体力的に厳しくなるとわかっていた上での連戦だった?

そうですね。ツアーファイナルズがあるので、それに出たいというところです。各大会で2回勝てればよかったんですけど、1回戦勝利は最低限かなという感じです。

――今シーズンは攻撃スタイルへのシフトチェンジにも取り組んできた。現状での手応えは

プレーを変えるというのは、やっぱり難しいというのを感じています。今は、あまりそういったことを気にせず、楽しくやりたいなと思っています。

――熊本マスターズでは、攻撃はあまり意識せずにプレーする?

とりあえずシャトルを拾っていこうと。日本での開催ですし、やっぱり応援してくれる人も多いと思うので、諦めずに頑張るのが大事かなと思っています。

――では、長い試合になる?

なると思います(笑)。1試合90分くらいとか。とりあえず、やれるところまでやるという感じですね。長い試合を避けたいからと妥協して、もうちょっと頑張っておけばよかったみたいことは思いたくない。

――熊本マスターズでの目標は?

組み合わせも結構きついので、なんとも言えないですが、とにかく1回1回頑張りたいなと思います。

――世界ランキングは10位。今後のポイントがツアーファイナルズ出場を左右するが

ファイナルズには出場したいですね。だから、理想としてはベスト8に入りたい。(出場権を争う)ロー・ケンイゥ(シンガポール)と林俊易(台湾)と同じくらいか、それより1つでも多く勝てればいいのかなと思います。

 

取材・構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/11/08

人気記事ランキング

閉じる