10月6日から19日までインドのグワーハーティーで開催されたBWF世界ジュニア2025に出場した日本代表が10月21日に帰国。日本代表は団体戦で銅メダル、個人戦では男子ダブルスの川野寿真/澤田修志が銅メダルを獲得した。個人戦での8強入りは、女子シングルスの渡邉柚乃、松本紗季、混合ダブルスの澤田/伴野碧唯。ここでは、団体戦でも中国選手からリードを奪うなど活躍した渡邉柚乃のコメントを紹介する。
渡邉柚乃(倉敷中央高1年)
――初の世界ジュニア出場の感想は
今回は沖縄の事前合宿からの期間を含めて遠征がとても長く、国内の大会と全然違うというのも感じました。たとえばインターハイなどでは1日に3試合4試合もあり、日程は短期間ですが、今回は1日1試合。集中を維持し続ける気持ち的な部分、1日1試合のための体のケアや準備の仕方などで難しさというのも感じました。また、試合を重ねると少しずつ研究されて、攻略される部分も国内大会よりも多く、かなり課題が見つかった大会だったと思います。
――個人戦ベスト8という成績面の評価は
3回戦で昨年優勝した中国選手と対戦して、そこで勝ち切れたのはよかったですが、ベスト8では納得はしていません。
――3回戦はどんなところがよかったか
ドローが決まってから、特にその対戦に向けて取り組んできた部分がありました。そこに向けて、しっかり調整できたと思います。相手は攻撃力のあるタイプで、打ち下ろす球でどんどん仕掛けてくるタイプ。ベストな体勢で打たせないようにネット前でのプレーを多めにするなど、相手に上げさせる展開にして、自分から攻撃する場面を増やせたかなと思います。
――団体戦は各種目の9点制、個人戦は15点3ゲーム制。初めて経験する試合形式だったと思うが
難しい部分もありましたが、そういうところにも対応していかなければいけないと思います。団体戦は結構対応できたと思いますが、個人戦ではあまりうまくいかず、焦りが出てしまったり、プレーの修正をなかなかできなかったり、難しかったです。
――大会を通した収穫は
世界のいろいろな選手と対戦して、国内での試合とはまた違った刺激を得られるので、いい経験になったと思います。
――今後の目標
次は全日本総合で上位入賞するのが目標です。
取材・構成/バドミントン・マガジン編集部