10月11日に大学生の個人戦日本一を決める全日本学生選手権(群馬・ヤマト市民体育館)が開幕。大会5日目の15日は準々決勝と準決勝が行なわれ、明日16日の決勝戦に臨むファイナリストが決定した。ここでは、種目別の戦いをレポートする。
【女子ダブルス】
2年前にインカレを制し、前回大会は準優勝の中出すみれ(上写真・奥)/田邉裕美(龍谷大)が、順当に準決勝に進出。その準決勝で対峙したのは、筑波大1年生ペアの玉木亜弥/長廻優茉。玉木は世界ジュニア2連覇&混合ダブルス日本代表で、初戦から2-0で連勝。実力を発揮して準決勝へと勝ち進んできた。
強豪ペア同士の勝負は、前半から激しい競り合いに。積極的に仕掛ける玉木/長廻に対し、中出/田邉も素早いローテーションからポイントを重ねる。お互い気迫のこもったプレーで点差は離れなかったが、先制したのは龍大ペア。20オールの緊迫した場面でも、冷静にディフェンスから攻撃のチャンスをつくり、浮いた球をしっかり沈めて23−21。第1ゲームを奪った。
第2ゲームに入っても主導権は互いに譲らず、試合は進んだ。再び20オールとなり、筑波大の玉木/長廻もスピードを上げてアグレッシブに攻撃。しかし、堅いレシーブから攻守を逆転させた中出/田邉がポイントをつかむと、最後もドライブを押し返して22−20。龍大ペアが1年生ペアの挑戦をはねのけ、決勝に勝ち上がった。
もう一つの準決勝は、どちらも初のベスト4入りとなった牧野美涼(上写真)/上野凛(法政大)と中島優衣奈/中村夏穂(北翔大)が激突。第1ゲームを牧野/上野が13本で制すと、続く第2ゲームも主導権を握った牧野/上野がポイントを加算。ねばる中島/中村を第2ゲーム12本に抑え、初の決勝進出を決めた。


▼準決勝(10月15日)
中出すみれ/田邉裕美(龍谷大)②〔23−21、22−20〕0●玉木亜弥/長廻優茉(筑波大)
牧野美涼/上野凛(法政大)②〔21−13、21−12〕0●中島優衣奈/中村夏穂(北翔大)
▼決勝(10月16日)
中出すみれ/田邉裕美 − 牧野美涼/上野凛
取材・文/バドミントン・マガジン編集部
写真/黒崎雅久
弊社販売部
(0120‐911‐410)