バドスピ | BADMINTON SPIRIT

【世界ジュニア2025】日本がアメリカに2−1で勝利を飾りベスト4進出!準決勝は中国と激突!<団体戦:準々決勝結果>

10月9日に開催されたBWF世界ジュニア2025(インド・グワーハーティー)団体戦4日目は、決勝トーナメント・準々決勝などが行なわれた。

グループリーグ
第3戦結果/10月8日

グループリーグ
第2戦結果/10月7日

グループリーグ
第1戦結果/10月6日

グループAで3連勝を飾った日本は、同組1位で準々決勝に進出。ベスト4入りをかけて戦ったのは、グループBを首位通過したアメリカだ。アメリカは、シードのフランスを破ってのベスト8入り。日本にとっては侮れない相手だった。

日本のメンバーは、前日のタイ戦に出場した選手らを中心に起用。しかし、第1セットを先制したのはアメリカ。第1試合の男子シングルスは、髙野日向(上写真)が9−8と接戦。続く混合ダブルスは、川野寿真/伴野碧唯のペアで挑むと、15オールから3連続失点を喫してしまう。すると、ここから流れはアメリカへ。リードを許したまま第5試合の男子ダブルス・川野寿真/澤田修志につなぐと、その川野/澤田もとらえきれず44−45で第1セットを落とした。

今大会初めて1セットを奪われた日本だったが、第2セット以降はしっかり立て直す。第2試合の混合ダブルスが終えた時点で18−16と2点差のリードだったが、女子ダブルスの橋村妃翔/阿波芽衣咲が27−22と5点差に。さらに女子シングルスの永渕友梨華、男子ダブルスの川野/澤田がしっかり点差を守りきって45−32。1−1のタイに戻す。

第3セットに入っても、流れは日本に傾いたまま。女子ダブルスを27−23で終えて女子シングルスの渡邉柚乃に託すと、その渡邉は相手を寄せ付けずに1失点で試合を終わらせ36−24。最後も男子ダブルスの川野/澤田が45−31で締め、日本がアメリカに2−1で勝利を飾り、準決勝進出を決めた。日本は準決勝で中国と対戦する。

10月9日の結果は以下の通り。

■決勝トーナメント・準々決勝

日本(グループA1位)2−1 アメリカ(グループB1位)

▼第1セット

日本 44−45アメリカ

MS髙野日向○9−8ゲリット・タン

XD川野寿真/伴野碧唯15−18○ツァン/チャン

WD橋村妃翔/阿波芽衣咲21−27○チャン/ヤング

WS渡邉柚乃33−36○マイカ・ヘナレス・クルーズ

MD川野寿真/澤田修志44−45○タン/ツァン

▼第2セット

日本 45−32 アメリカ

MS髙野日向○9−4ゲリット・タン

XD澤田修志/伴野碧唯○18−16リー/ヤング

WD橋村妃翔/阿波芽衣咲○27−22チャン/ヤング

WS永渕友梨華○36−27マイカ・ヘナレス・クルーズ

MD川野寿真/澤田修志○45−32タン/ツァン

▼第3セット

日本 45−31 アメリカ

MS髙野日向○9−8ゲリット・タン

XD澤田修志/伴野碧唯○18−14リー/ヤング

WD橋村妃翔/阿波芽衣咲○27−23チャン/ヤング

WS渡邉柚乃○36−24マイカ・ヘナレス・クルーズ

MD川野寿真/澤田修志○45−31チェン/ツァン

第2、3セットでペアを組んだ澤田(左)/伴野が、点差を広げて後続につなげた

▼予選リーグ結果

グループA/①日本②タイ③アイルランド④ポルトガル

グループB/①アメリカ②フランス③ベトナム④エジプト⑤ノルウェー

グループC/①マレーシア②カナダ③オーストラリア④スロバキア

グループD/①中国②トルコ③イングランド④ガーナ⑤ウガンダ

グループE/①台湾②デンマーク③シンガポール④ブラジル⑤オランダ

グループF/①インドネシア②フィリピン③香港④スロベニア

グループG/①韓国②ポーランド③ルーマニア④ハンガリー⑤ブータン

グループH/①インド②スリランカ③UAE④ネパール

大会方式:団体戦は45点先取の3セットマッチで実施(2セット先取で勝利)。試合は1セットの中で5種目の対戦を行なうが、1種目の勝負で一方の選手/ペアが9点を獲得したら、その点数を次の種目に引き継ぐ(9-7で終わった場合、2種目は9−7からスタート)。2試合目は先に18点を取った時点で次の種目へ(以下27点→36点→45点で終了)。44オールになった場合は、先に45点を取った方が勝利となる。1セットのうち1人最大3試合まで出場可能。

文/バドミントン・マガジン編集部

写真/BADMINTONPHOTO

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

バドスピTOPへ
モバイルバージョンを終了