【選手コメント】「自分たちのパフォーマンスをコンスタントに出せた」(保木卓朗)<2>

9月に開催されたBWFワールドツアー(香港OP、中国マスターズ、韓国OP)に参戦した日本代表が、28日に帰国した。ここでは、帰国後の囲み取材に応じた選手らのコメントを紹介する。

山口茜のコメントはこちら

保木&小林のコメントはこちら

中西&岩永のコメントはこちら

保木卓朗(左)/小林優吾
(トナミ運輸)

香港OP:2回戦
中国マスターズ:ベスト8
韓国OP:ベスト4

――今回の遠征の感想は?

保木 3週連続の遠征は、久々。その中でも、しっかりと自分たちのパフォーマンスをコンスタントに出せたかなと思っています。

小林 しっかり準備ができて、この3週で「新しいホキコバ」であったり「以前の自分たち」を出したい気持ちで臨んで、それが形になっていたので、すごくよかったと思います。以前のようなスピーディーな展開を出しながらも、ところどころでラリーに付き合って、スピードを出したり、落としたりということが、できたと思います。

――韓国OPで久々に4強入り

保木 最初の香港OP(Super500)は、惜しい負け方をしましたが、コンスタントにベスト8に入るのが最低ラインと思っていて、香港以外はしっかりとクリアできたのでよかったです。

――中国と韓国では、2週連続で徐承宰(ソ・スンジェ)/金ウォンホ(韓国)に敗れたが、手ごたえのある試合ができた

保木 上位に進めばおのずと当たる。そこまで自分たちが勝ち上がれるところに手応えは感じました。あとは、あの韓国ペアをどう倒すかが、これからの課題。攻略する糸口を見つけることに何回もトライしていけたらと思います。

小林 韓国ペアは、本当にフィジカルも強いし、スピードもある。気を抜くところもなく、最後の1点までもぎ取ってくる威圧感みたいのもあるし、ミスもしない。あのペアを想定して練習すれば、上の方にまた戻れるかなというのが、実感としてあります。あのペアを倒す気持ちでやっていけば、今後の大会で決勝もいけるんじゃないかと思います。球のコントロールやショットのスピード、コンビネーションでは上回れるところがあると思うので、あとは会場の空調の影響などを考えながらやれれば勝機はあるのかなと思いますけど、いろいろな要素がうまくかみ合わないと難しい相手だとも思います。

――韓国オープンの準決勝では、第2ゲームは離されてしまった

保木 準決勝くらいから空調の影響が変わって、相手の方がうまく対応していたと思います。こっちもいいラリーはできていたので、点数は離されてしまったけど、あそこをもう1回(無理せず)返しておけばよかった。我慢して根気強くやっていかないといけないと感じています。

小林 自分たちが点数を取ろうと思ってやっているラリーができているので、そこは手ごたえがあります。やっぱり、あのラリーを続けることが最善じゃないかと思います。

――東アジア3連戦から帰ったばかりだが、10月は欧州遠征が控えている

保木 ベスト4、決勝進出、そして優勝というのが目標にしているところ。優勝を一つでも、早く欲しいなと思うところはあります。そのためにも、韓国ペアを倒さないといけない課題があるので、どこかで突破口を見出すためにも、欧州遠征でもう1回、勢いをつけていきたいです。

小林 自分たちは、試合をやればやるほど結果を出していけるようなタイプだと思っています。どんどん場数を踏んでいきながら、また以前のような世界ランキング(上位)まで戻して、ケガをせずにやっていって、チャンスが来れば多分勝てると思うので、チャンスが来るまで我慢して、頑張っていきたいです。

取材・構成/平野貴也、バドミントン・マガジン編集部

写真/平野貴也

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/09/29
■関連キーワード

                                 

人気記事ランキング

閉じる