【世界選手権2025】「初戦でしっかり勝てたことが、次の試合につながったと思う」(緑川大輝)<帰国会見-2>

9月2日、BWF世界選手権(フランス・パリ)に出場した日本代表が帰国した。メダルを獲得した選手らが帰国会見に参加し、それぞれ大会について振り返っている。ここでは、会見に対応した選手らのコメントを紹介する。

混合ダブルス
ベスト8:緑川大輝(右)&齋藤茜
(NTT東日本&PLENTY GLOBAL LINX)

ーー大会に出場して、手応えと課題の割合は?

緑川 自分的には、課題のほうが大きいかなと思います。シード選手に勝っても、次があるわけなので、勝ち上がり方は大事になってくると思っています。

齋藤 課題が多く見えた大会だったと思います。自分たちのサービスまわりの持ち味が出せないと、相手に流れを持っていかれてしまうことが多かった。こちらがミスするのもあったので、まだまだ成長する部分があるのかなと思います。

ーー大会前は、(霜上雄一/保原彩夏との)日本ペア対決ついて話をしていた。実際の試合では、一番手としてのプライドはあったか?

緑川 自分たちの初戦が日本ペアで、もちろん気合いが入っていたし、すごく緊張もしました。トップとして、一番手としてしっかり勝たないといけないと思っていたので。初戦でしっかり勝てたことが、次の試合につながったかなと思います。

齋藤 日本ペアに勝てたことは、自分たちにとってプラスになりました。あとは世界選手権でベスト8に入ったことがなかったので、自分たちのプレーを出してこの成績を出せたことはよかったと思います。

ーー世界選手権を終えて、今後の目標

緑川 (ワールドツアー)ファイナルズのことは考えているので、それに向けて、勝ち方を見直していきたい。あとは、自分たちがシードになれるようにというのを考えながら、やっていけたら。

ーーファイナルズに向けては、各大会でどこまで勝たなければいけないという基準みたいなのはあるか

齋藤 やっぱりSuper1000と750ではエイト以上に入らないと、シードをもらうことはできない。ファイナルズ出場も難しくなるかなと思っています。

ーーシード選手になれないと、どう影響する?

緑川 本来のツアーなら8シードしかない。仮にシードがもらえないと、一発目(1回戦)からシードの強豪選手と当たってしまう可能性が出てきます。8シードを取っておけば、1回戦からシード選手と当たらないわけで、勝ちやすくなります。だから、シードを取ることをしっかりめざしてやっていきたいです。

取材・構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン9月号

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
0120‐911‐410

投稿日:2025/09/03
■関連キーワード

               

人気記事ランキング

閉じる