8月31日に開催されたBWF世界選手権2025(フランス・パリ)最終日は、各種目決勝戦が行なわれた。ここでは、各種目の表彰に参加した選手たちのコメントを紹介する。
女子ダブルス:銅メダル
中西貴映(右)&岩永鈴
(BIPROGY)
――メダルがもらった感想は?
中西 悔いの残る形でしたが、表彰台に立てたことはすごくうれしいです。この悔しさを忘れないために、この銅メダルをもらったと思って、また次頑張りたいです。
岩永 全然実感がなかったけど、メダルを(首に)かけてもらった時は、〝メダルが取れたんだ〟と思って、すごくうれしかったです。
――メダルを持って帰れるかどうかで、気持ちに違いが出てくる
中西 そうですね。形として残るし、(周りに見てもらえることで)恩返しになると思います。そういう意味では、メダルがもらえたのは大きいです。
――試合を終えて、今の思い
中西 決勝戦を見て〝まだまだ足りないな〟と思いました。技術、パワーもそうだし、世界一になることへの思い、覚悟も足りていなかった。だから勝てなかったんだなと、すごく感じました。ここからは、本気で自分たちが世界で一番強くなるんだという覚悟を持って、取り組んでいきたいです。
岩永 メダルは取りたいし、優勝もしたい。でも、まだそこまでの覚悟が自分の中でできていない。今回負けてしまって、とても悔しくて。やっぱり一番になるということは、すごく難しいことだと思うので、ここから自分の中で覚悟を決めて、一緒に取り組んでいきたいなと思います。
――メダルは、どう扱う?
中西 今までのメダルは、実家に全部送っていましたけど、これはしばらく持っていて、次にもっといい色になった時に、それと一緒に実家に送りたいと思います。
岩永 私は全部、実家に送っているので、今回も。
――表彰台から見えた景色で、何か印象的なものは?
中西 国旗を揚げることは特別なことだと思う。今まで、自分たちが表彰式を見てきましたが、(表彰台に)立ったんだと思うと胸にくるものがありました。でも、ここで満足したくない思いも同時にすごく大きくなったので、本当にいい経験になりました。
岩永 隣で優勝した譚寧(タン・ニン)選手と劉聖書(リュウ・シァンシュ/中国)選手がすごくうれしそうにしていたのが、すごく輝いて見えました。次は自分がそこに立ちたいなと思いました。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
0120‐911‐410