8月29日に開催されたBWF世界選手権2025(フランス・パリ)5日目は、各種目準々決勝が行なわれた。ここでは、試合を終えた日本代表選手たちのコメントを紹介する。
中西貴映(左)&岩永鈴
(BIPROGY)
女子ダブルス:準々決勝はインドネシアのクスマ/プラティウィに2-0で勝利。世界選手権で初のメダルが確定!
――試合を振り返って
中西 直近2連敗中の相手。サービスまわりですごくやられていた印象がありました。そこをやられないようにと思って、序盤のインターバルも何とか逆転して迎えられて、そんなに悪くないなと思いながら後半は伸び伸びできた。ひとまずよかったです。
岩永 2人で作戦を立てて入ったところが、最初は少しやりづらくて。(相手の得意な形に)はまってしまう部分がありました。1ゲーム目の後半から修正ができたのはよかったと思います。
――サービスまわりで警戒した部分
中西 シンプルに(コートの)真ん中あたりにくるサービスが多くて、合わせて流した球を向こうが待っているパターン。そこでやられて、自分たちは長いラリーで取り返して……みたいなイメージでした。だから、そこ(サービスまわり)でやられずに、最初からラリーに持ち込めばなんとかなると思ったので、そこを意識しました。
――ロングサービスが多かった
岩永 自分たちがサービスを打つ場面でも、相手は(ネット前で)ちょんちょんとするのはうまいので、大きい展開でいけるようにしました。
中西 今日は、序盤からロングサービスを試してみようと思いました。いつもは、自信があるショートサービスが多いですが、それがわかってくると、終盤、相手に突っ込まれる。その場面で(ロングを)打つよりも、最初から試そうというのは意識している部分。それが、たまたま、相手がやりづらそうだったので、継続していいかなという感じでした。
――風の影響に苦しんでいる選手が多い
岩永 風は結構感じましたけど、私は、元々すごい強打を打つ感じではない。しっかり合わせてラリーに持っていく感じでできました。
――目標のメダル獲得が決まった
中西 今までで一番、ベスト4に入ってうれしかったんですけど、せっかくここまできたので、〝もっと〟という気持ちはあります。準決勝はどっちが上がっても中国の選手なので、そこに挑戦して勝って、もう2試合できるように頑張りたいです。
岩永 メダルが取れた実感は、そんなにないです。次の試合も、その次の試合も勝って、一番いい色のメダルを持って帰りたいです。
――今大会は、プレーがすごく安定している
岩永 一番いい時に比べると、まだ出せていない部分があります。風の影響もあって、それを気にしている部分もある。そういうのがもう少し減って、思い切りできた方が、もっとよくなると思います。
取材・写真/平野貴也
構成/バドミントン・マガジン編集部
弊社販売部
0120‐911‐410