バドスピ | BADMINTON SPIRIT

【世界選手権2025】「2ゲーム目にサービスまわりで点数が取れた時に、やっと落ち着いてきた」(保木卓朗)<2日目/選手コメント-3>

8月26日に開催されたBWF世界選手権2025(フランス・パリ)2日目は、各種目1、2回戦が行なわれた。ここでは、試合を終えた日本代表選手たちのコメントを紹介する。

保木卓朗(左)&小林優吾
(トナミ運輸)

男子ダブルス:2回戦はボウラッカディ/ネウマン(ドイツ)に2−0で勝利

――緊張していた?

保木 入場した時に、すごく鳥肌が立ちました。五輪を思い出したのかわからないですけど、すごく緊張しました。2ゲーム目にサービスまわりで点数が取れた時に、やっと落ち着いてきたかなというくらい。それまでは、手が震えていました。

小林 僕は試合前の方が緊張していました。どういうプランでいくか、出だしが大事だなと思って。ヨーロッパの選手は(リズムに)乗ったら強いから、そうなるのだけは避けたいと思ってました。

でも、試合に入れば保木のサービスがよかった。相手の返球が浮いてくるので、それを沈めて、ミスをしないようにやればいい形になると思って、それができたと思います。

――スムーズな勝ち方だったので、緊張しているようには見えなかった

保木 いや、もう緊張しました。1ゲーム目に入ったコートは、すごく(打球が)飛ばないイメージ。うまくコントロールしないといけないので、さらに(強く)思ってしまって、緊張が増したのかなと思います。

――どんな大会も初戦が大事。手ごたえは?

保木 2ゲームで勝ち切れことや、点数を抑えられたことは、よかったと思います。初戦で緊張する経験ができたのもよかったと思うので、次は本当に、自分たちがチャレンジャーの気持ちで向かっていきます。

小林 大会は(序盤の)入りが大事。保木と話している通り、サービスまわりは、次の(インドネシアの)ファジャルたちとの戦いでは絶対に不可欠。そういう意味では、結構練習もしてきたし、レシーブのイメージもしっかりとある。コートの飛ぶ、飛ばないの部分だけしっかりしてやれば、勝てるのかなと思います。

――この大会での目標、位置付け

保木 目標は、メダルを取るというのが一番だと思います。五輪が終わって、自分たちもどこを目標にしたらいいのか、ちょっと明確にできていなかった部分もあったけど、この世界選手権が視野に入るようになってからは、すごく、この大会をもう一度取りたいという気持ちにもなりました。今年1番の大勝負になるのと思うので、自分たちが今、どこまでできるのかを試しつつ、上をめざして頑張りたいと思います。

小林 今までの成績とかは考えないようにして、今の自分たちが勝てるように、チャレンジャー精神で頑張っていきたいなと思います。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン9月号

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
0120‐911‐410

バドスピTOPへ
モバイルバージョンを終了