8月25日、フランス・パリでバドミントン世界選手権が開幕する。日本代表は、世界選手権に向けて、8月15日から味の素ナショナルトレーニングセンターで強化合宿を行なっている。8月16日にはメディアに合宿を公開。練習後、注目選手が囲み取材に応じた。
ここでは、男子シングルスに出場する奈良岡功大のコメントを紹介する。
奈良岡功大
――7月のジャパンオープン、中国オープンを振り返って
最近は攻撃的なプレーをし始めていて、いい場面、悪い場面があって。特に悪い場面でいうと、体力的に続かずに、試合後半に負けてしまうことがあるので、今はフィジカル面を強化しながらやっています。
――これまではロングラリーが武器だったが
今は以前ほどロングラリーをしていないですが、前と同じくらいロングラリーができるようには練習しています。
――ジャパンオープンで敗退後、「なぜうまくいかなかったかわからない」と話していたが、改善ポイントは見つかったか
そうですね。自分で気づいていなかったんですけど、少し球への入りが遅くなっていると言われて、動画を見たら、その通りでした。最初にペースを飛ばしすぎなのか、普通に体力がなくなるのかと考えたときに、ペース配分をうまく考えれば対応はできるのですが、それだとランキング上位の力のある選手には勝てない。100パーセント…とはいわずとも、90パーセントくらいのペースでずっと動けるような体力をつくりたいなと思ってやっている感じです。
――世界選手権の位置づけは
自分としては普通の大会と変わらない気持ちで戦っているつもりです。特別な大会なのはわかっていますが、特別な大会と思ってやってしまうと、力が入って自分らしいプレーができないので、他の大会と同じような気持ちで臨むようにしています。
――前回の2023年大会では準優勝。今回の目標は
前回大会で準優勝できましたが、最近は決勝までいくことがあまりないので、ここでもう一回ひと踏ん張りできたらいいなと思います。
――前回の世界選手権で「銀メダルを取れたのはうれしいけれど、表彰台に立ったら金がいいなと思った」と話していたが
プレッシャーかけないでください(笑)。世界選手権のおにぎりの(形をした)メダル、まだ金はもっていないので、1個くらいはほしいなと思っています。それが今回なのか、いつなのかはわかりませんが…。
――ドローの印象は
2回戦から多分長くなるだろうなと。まずは一戦一戦頑張りたいと思います。
構成/バドミントン・マガジン編集部