8月25日、フランス・パリでバドミントン世界選手権が開幕する。日本代表は、世界選手権に向けて、8月15日から味の素ナショナルトレーニングセンターで強化合宿を行なっている。8月16日にはメディアに合宿を公開。練習後、注目選手が囲み取材に応じた。
ここでは、混合ダブルスに出場する緑川大輝/齋藤夏のコメントを紹介する。
緑川大輝(右)&齋藤夏
――今季、ここまでのプレーを振り返って
緑川 少しずつ安定してきてはいるものの、ジャパンオープンはベスト8、中国オープンはベスト16。ベスト4などを取れていない。ワンランク上げていかなければいけないところですし、そこはめざすべきところかなと思います。
――課題は
齋藤 格上の選手と対戦したときに、やっぱり自分たちのミスが圧倒的に多い。そのミスを減らすこととクオリティーを上げることです。私自身のプレーでいえば、ネット前のプレーも大事ですし、どうしても私がねらわれたときにレシーブで返すだけで精いっぱいになってしまう。いかにレシーブして前に入って、ミドリにさわらせる球をつくれるかが大事なのかなと思って練習しています。
緑川 まずは自分たち二人のパフォーマンスをしっかり出し切って、それが結果につながるようにしっかり準備していくことが必要かなと思います。
――世界選手権で掲げている目標
齋藤 世界選手権は3回目なんですけど、まだベスト8にも入ったことがないので、エイトに入ることが目標になりますが、まずは一戦一戦大事に戦っていければいいのかなと思います。
緑川 夏が言った通り、まだベスト8に入ったことがないので、そこをしっかりめざしていけるように。また今回、日本人対決になる可能性が高いので、自分たちが一番手だという意識をもって臨んでいきたいなと思います。
――ドローの印象は
緑川 なんで(日本代表が)2ペアしか出ていないのに、ドローの近くにいるんだろうなと思いましたけど、いつか当たるだろうなとは思っていたので、そこは勝ちにいくだけ。特に気にせずに頑張りたいなと思います。
――世界選手権の位置づけ、印象は?
緑川 優勝したらワールドツアーファイナルズにも出られますし、そういう意味ではオリンピックに比べても遜色ないくらいの大きい大会だと思いますし、結果を残したい大会です。ドロー数がいつもより少し多かったりするので、戦い方を考えながらやっていかないと厳しいのかなと思います。
齋藤 ミドリが言った通り、優勝したらファイナルにも行けますし、まだ自分たちがいい成績を残せていない。やっぱりすべての試合で向かっていくだけ。名誉の大会でもあるので、自分たちがいいプレーをできるように頑張っていきたいです。
構成/バドミントン・マガジン編集部