【ジャパンオープン2025】「チャンスがあっただけに悔しいですが、声援に応えて、ねばり強く戦えた」(山口茜)<準決勝/選手コメント−1>

7月19日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は、各種目準決勝が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。

女子シングルス
山口茜
準々決勝は中国の王祉怡に0−2で敗戦

――試合の感想は?

2ゲーム目にチャンスがあっただけに悔しいですけど、苦しい展開が続く中では、声援に支えられてねばり強く戦うことができたかなと思います。

――悔しそうな表情だったが、特にどういうところが?

チャンスがあったのは、より悔しさが増しているところかなと思いますし、やっぱり、ほかの大会とは声援の色が違うと思うので、そこに応えられなかった悔しさも、もちろんあります。

――第1ゲーム、相手が上から手前に落としてくる球が効いてしまっていた印象だが、相手の球がよかった? 動きが重かった?

どちらもあると思いますけど(相手は)あまり攻撃をせず、ラリーをしながらというスタイルのイメージ。自分が先に仕掛けたい気持ちがあったので、意識的に後ろ寄りになったのかなというところで、前に切られたところで出遅れたのかなと思いました。

――昨日はタフな試合。影響は?

なかなかトップスピードを出し切るところに、第1ゲームは持っていけなくて、相手の主導権の中で進んでしまった。スピードが出ないわけではないけど、ある程度テンポの早いラリーの中で回されている感じだったので、もう少し割り切って、ゆっくりやるなり、1ゲームで出し切るくらいでいくなりやれればよかったですけど、速いラリーで追い上げることができた部分もあって、そのままズルズルいってしまったかなというところは、あります。

――第2ゲームは、どんな部分を変化させた?

トップスピードではないけど、速いスピードの中でラリーが続いて、あまり緩急がないラリーで相手に主導権を握られている感じだったので、自分からスピードを上げたり、主導権を握ったり、変化させたりというのは、2ゲーム目は少しできたかなと思います。

――山口選手らしい、ダイビングレシーブや跳びつきは少なかったが?

相手のプレースタイル的に、そういうプレーは少なくなると想像できていました。守備というよりは、攻撃でもう少し自分からスマッシュ、プッシュとか、スピードで仕掛けられたらよかったですが、なかなかそこまで持っていけませんでした。

――多くの声援が飛んでいたが?

これだけの声援の中で試合ができることは幸せだと感じながら試合ができました。声援に応えられなかったのは悔しいですけど、自分にとっては特別な大会だとあらためて感じました。相性とかかもしれないし、声援のおかげだと思いますけど、自分の中でいいプレーができる大会だと思う。その中で、楽しめる。今日は負けてしまいましたけど、ある程度、楽しみつつ試合ができたかなとは思うので、そういうところが特別かなと思います。

――昨年は五輪直後で無欲の優勝。今回は、ベスト4。今後へのモチベーションは?

準決勝まで来られているところと、準決勝以上にいけていないところが、どちらも現実としてある。それ以上と思えば現状維持では全然ダメですけど、ここを崩さない、それ以下にならないというところも大事だとは思うので、やることをやりつつ、何か新しいことを探していかないといけないかなと思います。

――来週も大きな大会が続きますが?

来週も一戦一戦、頑張ってやっていけたらと思います。できればベスト4以上にいけるように頑張りたいです。

取材・構成/平野貴也、バドミントン・マガジン編集部

写真/菅原淳

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/07/19

人気記事ランキング

閉じる