7月17日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は、各種目2回戦が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。
女子ダブルス
川添麻依子(手前)&石川心菜
2回戦は譚寧/劉聖書(中国)に0-2で敗戦。
――第2ゲームは17-18まで追い上げる場面もあった。
川添 相手は強かったですけど、1ゲームを取るチャンスはあったかなと思うので、すごく悔しいです。想像では、スマッシュがもっと速いと思っていました。全力で打っていないかもしれないですけど、結構レシーブができたし、自分のサービスでは点が取れなかったけど、石川が頑張ってくれたので、ラリーにもなっていた。そこができていたのに(ゲームが取れなかった)というのが悔しいです。
石川 今日の午前の練習まで、このペアに勝ちたい一心でした。相手のプレースタイルを考えて、どういうプレーをするかすごく考えてきました。自分の持ち味は、ドライブで前に入るプレーだけど、相手がさらに強い球を持っているので、それをやらずに、ゆっくり大きいプレーをするように考えました。練習ではうまくできるイメージをもてなかったですが、試合では今までで一番できたくらい。それでも、まだ実力が足りないとわかりました。ただ、最後は点数が追いついた部分もあったので、そこは悔しいです。
――今後に向けての収穫、課題は?
石川 日本代表選手の練習を見ていると、自分はミスが多いと感じます。基本的な部分がまだ足りていないと実感しました。プレースタイルをどう変えていくかも大事ですけど、まず全部のプレーのクオリティーを上げて、ミスを減らすことを普段の練習からやらないと、こういう勝ちたい試合も勝てない。この大会は、すごく貴重な経験ができたと思っています。世界ランク1位とも初めて対戦できたので、この経験を生かして、次のマカオOPから頑張っていきたいです。
川添 自分の実力が足りないことはわかっていましたけど、世界1位と対戦してみて、全力を出させるところまでもいけなかった。チームには福島(由紀)先輩もいるし、もっと世界を意識しながら、通用する部分を増やしていきたいです。
取材・文/平野貴也、バドミントン・マガジン編集部
写真/菅原淳
販売部
(0120‐911‐410)