7月17日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は、各種目2回戦が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。
女子ダブルス
志田千陽(右)&松山奈未
2回戦は呂樂樂/曾曉昕(香港)に2−0で勝利。
――試合の手ごたえ、相手の印象は?
志田 初めて対戦する相手ですが、思ったより力が強く、パワフルなプレーなので最初は面食らった部分もありました。少し下がったポジションからでも強いドライブをぶつけてきて、久しぶりにこういうタイプと対戦できて、一つの経験になったと思います。1、2ゲームとも後半は、自分たちのプレーを出せたし、最終的に点数も抑えられてよかったかなと思います。
松山 相手というよりも、自分たち次第だったので、自分たちらしいプレーができてよかったです。低い展開は、自分たちも得意。(相手のプレーについて)自分もそういう球を打ちたいなと思う場面もあったので、学びになりました。
――後衛にいた松山選手が、バック側に飛び込みながらクロスドライブを打った場面などが印象的だった
松山 今日は、自分が後衛がすごく多かったと思うくらい、志田さんの前に入るスピードが速くて、自分が後ろで徹底できました。少し遠くても飛びついて、何とか入れておけば、志田さんが仕留めてくれると思っていたので、そういうプレーができたのかなと思います。
志田 自分が前に走れないときは、全体的に自分から仕掛けられていないときだと、経験してわかった。全日本実業団などでほかの選手と組んでも、自分が前に走れていると、誰と組んでいても自分のプレーができると思ったので、隙があれば前に入って、迷わずにどこかを張れば(パートナーの)後ろのカバーも楽になると思って、やっていました。
――たくさんの声援があった
志田 応援に来てくれた再春館製薬所のチームのみんなが、声をそろえて「シダマツ、1本」と声掛けしてくれて、それがうれしかったねと(松山と)話していました。本当に力になりますし、うれしいです。シダマツタオルがたくさん見えるのもうれしいです。
松山 試合中、名前を呼んでもらえるのは、集中し過ぎて聞こえないことが多いですけど、それを越えて、ずっと声を出して応援してくれる皆さんがいてくれて本当に幸せだなと思います。もっとたくさん試合をして、最後まで応援していただけるように、頑張ります。
――韓国ペア(孔熙容/キム・ヘジョン)との勝負で、特に気をつけたいことは?
志田 前回は、松友さんと組んだインドの大会で対戦していて、自分が後衛で(左右に)振られて、少しでも打点が下がると、キム選手がどんどん前に入ってきてやられた。シダマツでの戦いになれば展開も変わって来ると思うので、先に攻めたいです。
松山 自分たちのプレーが出せることが、まず大事。相手も勝ちに来ると思うので、レベルの高い戦いになるのが楽しみです。
――明日の準々決勝に向けて
志田 何年もここで負けて、悔しい思いをしている。今までの自分を超えるつもりで、明日は気合いを入れて、コートに入りたいと思います。
松山 この壁を越えられずに何年もきたので、ラスト、ここを越えられるように2人で頑張りたいです。
取材・文/平野貴也、バドミントン・マガジン編集部
写真/菅原淳
販売部
(0120‐911‐410)