7月17日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は、各種目2回戦が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。
混合ダブルス
霜上雄一&保原彩夏
2回戦はジケル/デリュウィ(フランス)に2−0で勝利
――どのようなプランで試合に入ったか
霜上 あまり考えてないです。とりあえず相手コートに入れるだけ。ただ、フランスのペアはアタック力がある。女子がネット前でチャンスをつくって、男子が後ろから打ち分けてくる。僕としては(保原に)前で頑張ってもらって、スペースをねらってハーフや後ろからの球を打てたら一番いいかなとは思っていました。2ゲームの後半は苦しくなりましたけど(保原が)我慢して最後に前へ入ってくれたので、自分もスペースを見て配球できて、よかったかなと思います。相手の女子選手はこちらの状況を見て、スペースに打って来るし、経験値も相手が上。僕が前に行く形になってしまうと、多分、逆を突かれて(保原が後ろで)きつい形になるかなと思ったので。僕が攻め急いでレシーブが少し甘くなったところもありましたけど、最後はうまく球が入っていったのでよかったです。
――ミックスは、女子が前に入って行く勇気が大事
保原 いつも同じ展開で、1ゲームを取っても、2ゲームの終盤に、いつも私が引いて負けてしまう試合が多かった。今日は何としても2ゲームで勝ちたい気持ちがありましたけど、やっぱり、どうしても引いてしまい、1ゲームとは違うプレーになってしまう。そこは課題だと思っています。
――SUPER750で次は4強進出がかかるがが?
霜上 どちらが上がってきても、自分たちのプレーを出し切ること。勝った負けたよりも自分たちのプレーをしっかり出して悔いなく(終われるように)頑張っていこうかなと思います。
――どういうところを見てほしい?
保原 多分、ほかのミックスダブルスと違って(本来は後衛に固定される男子の)霜上さんもどんどん前に行く。ちょっと、まだミックスっぽくないミックスペア。あと、霜上さんが魔法使いのような球を出すので、その球出しを見てもらえれば面白いかなと思います。
取材・構成/バドミントン・マガジン編集部
写真/菅原淳
販売部
(0120‐911‐410)