7月17日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は、各種目2回戦が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。
混合ダブルス
緑川大輝&齋藤夏
2回戦はマルワー/シャーナウィ(インドネシア)に2−1で勝利
緑川 相手の男子選手のスマッシュが速く、自分たちの攻撃をするために低い展開でプレーするのを心がけながらも、上げるときはしっかり上げるなど全体的にはっきりとプレーすることができたのはよかったかなと思います。2ゲーム目の序盤、連続ポイントでリードしていたところから逆転されてゲームを取られてしまったところは反省点です。相手の女子選手がハーフ球に対応をしてきたところで、こちらが修正し切れなかったところがありました。ゲームの中での修正力は、もうちょっと必要かなと感じました。海外でもそうですが、日本語が聞こえてくるとすごく力になるし、楽しくプレーできる。明日対戦する中国ペアに対しても、最後まで諦めずにプレーできたらと思います。
齋藤 1ゲーム目は前でさわれていた感じはありましたが、2ゲーム目の途中から相手の女子選手がハーフ球をさわってきて、逆に自分がハーフ球に対応できなくなったところで、ミドリが声をかけてくれて、ネット前に集中してできるようになったかなと思います。日本の観客の声が聞こえて、すごく力になったし、そのおかげで思い切ってプレーできたんじゃないかなと思います。明日は、自分たちがなるべくミスをしないように我慢してプレーしないと、相手のペースに飲まれてしまう。我慢しながら、しっかり自分たちが攻めていければいいのかなと思います。
取材・構成/バドミントン・マガジン編集部
写真/菅原淳
販売部
(0120‐911‐410)