バドスピ | BADMINTON SPIRIT

【ジャパンオープン2025】「相手のほうが格上だと思っていたので、チャレンジ精神で楽しんでやれた」(髙橋美優)<1回戦/選手コメント-9>

7月15日に開催されたBWFワールドツアー・ダイハツジャパンオープン(東京体育館/Super750)は各種目1回戦が行なわれた。ここでは、海外のライバルたちと熱戦を繰り広げた、日本選手のコメントを紹介する。

女子ダブルス
大竹望月(右)&髙橋美優

1回戦は中国の李怡婧(リ・イージン)/羅徐敏(ルオ・シーミン)に2−1で勝利。

――初めてジャパンオープンに出場した感想は?

大竹 日本の方の応援が、すごく聞こえました。緊張してコートに入ったけど、その掛け声で、次に切り替えて1本取ろうという気持ちになれました。

髙橋 もっと緊張するかなと思っていましたが、思い切ってやれたし、声援もあったので、それに応えられてよかったかなと思っています。

――初戦は中国の格上ペアに2-1で勝利

大竹 1ゲーム目は惜しい場面で取られましたが、自分たちも(シード相手に)結構通用するという気持ちが持てました。それがあって、第2、3ゲームと流れをつかんで、取ることができたと思います。

髙橋 相手が格上と思って入っていたので、チャレンジ精神で楽しんでやれたかなと思います。

――2ゲーム以降によくなった点は?

大竹 1ゲームのエンドの方が、(シャトルが)少し飛ぶ感じがあって、足を(前に)出して打ったのがアウトになっていました。それで1ゲーム目を取られてしまっていたけど、第2ゲームは飛ばない方だったので、ガツガツいこうと2人で話していました。それがよくて、高橋が2ゲーム目の点が欲しい場面で、強気で前に出てくれたのが、相手が引く原因になったと思います。自分も、もうちょっと攻めにいけたらよかったと思います。

――リードしていた第2ゲームは、終盤に1点差まで追い上げられた

髙橋 向こうからの羽根が速くて、返球が低く甘くなると、どんどん打ち込まれてしまいました。少しでも気持ちが引いていると、もう返せなかったり、(レシーブを当てても)アウトになってしまったり。5、6点(リードを)開けたところから、ああいうゲームにしたのは反省点。ただ、相手も同世代だし、(ミスした後は)焦っているのが態度やプレーにわかりやすく出ていた。あそこで落ち着いてプレーされていたら、結構きつかったと思います

――2回戦以降に向けて

髙橋 次の試合はもっと難しいゲームになったり、少し自分たちにプレッシャーがかかるかなとは思いますけど、やっぱり(この勝利を)絶対に無駄にはしたくないので、しっかり明日調整して、2回戦に臨みたいです。

大竹 シード選手を倒せましたが、この後は誰が勝ってきても、自分たちより経験がある強敵。明日はしっかりと準備して、2回戦はこの調子で2人で頑張っていきたいです。

取材・構成/平野貴也、バドミントン・マガジン編集部

写真/菅原淳

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

販売部
(0120‐911‐410)

バドスピTOPへ
モバイルバージョンを終了