【日本ランキングサーキット2025】「選手をやっている以上は代表入りして世界でも活躍していきたい思いはある」(小川航汰)〈男子ダブルス選手コメント〉

5月24日に開催された2025年日本ランキングサーキット(埼玉県・サイデン化学アリーナさいたま)最終日は、各種目決勝が行なわれた。ここでは、男子ダブルスのコメントを紹介する。

【男子ダブルス】

小川航汰(右)&永渕雄大(ジェイテクト)

松居圭一郎/&玉手勝輝(日立情報通信エンジニアリング)に2-0で勝利

小川「今日の相手は、なかなか(高い球を)上げてこない。ハーフを多めに使ってくる。雄大が前で沈めた時とかは、ハーフを意識して潰しにいったり、あと、ドライブでサイドに振ってきたりするので、そこの準備だけは徹底してやり続けようと意識していました。選手をやっている以上は代表入りして、世界でも活躍していきたい思いはある。そこに一歩近づいたという意味で、とても大きな大会だったかなとは思います。全日本総合の方が代表のペアも多く出ると思うので、優勝をめざして頑張っていきたいです」

永渕「ゲームのなかで、相手がどこを打つ可能性が高いか模索していました。自分が後衛に回って、それを見ていて最後、ハーフに出された球を予測して叩けたのがよかった。低い展開のなかで、相手との駆け引きをして戦うのが、自分たちのスタイル。勢い任せ、感覚頼みで球を打ち返すのではなく、頭を使って駆け引きできたのがよかったと思います。自分は、この2年くらいダブルスの結果が振るわなくて、苦しい時間でしたけど、結果が出ないなりに練習で考えることを最優先し、どうやって球を出したら相手は嫌なのか、相手のやり方に対して、どうやってうまく戦うかを考えてやれていたことが、たまたまなのかもしれないですけど、この優勝につながったかなと思っています」

松居圭一郎(右)&玉手勝輝

松居「試合前は、すべてを出しきって終わろうと考えていたのですが、自分たちの持てる力を出せなかった。不完全燃焼のゲーム内容で残念です。攻めても決まらないのは仕方ないと思っていましたが、攻守交替の時のレシーブを思いきってできませんでした。全日本実業団ではチームのために、自分たちの出番が来たら必ず勝つという気持ちでやっていきます」

玉手「お互いのやるべきことを徹底できず、リズムをつかみきれませんでした。相手に守りきられて、点数を取られたという印象もあります。もう少し、押しきれたり、緩急をつけられればよかった。大会全体を通じては収穫も課題もあったので、それらを見つめ直して、次の大会でベストパフォーマンスを出せるようにしたいです」

 

取材・文/平野貴也、バドミントン・マガジン編集部

写真/菅原 淳

バドミントン・マガジン6月号

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

販売部
(0120‐911‐410)

投稿日:2025/05/24

人気記事ランキング

閉じる