バドスピ | BADMINTON SPIRIT

【熊本マスターズ2025】「勝つチャンスはかなりあったけど、あと一歩が足りなかった」(玉手勝輝)<選手コメント−12>

11月11日にBWFワールドツアー・熊本マスターズジャパン(Super500/熊本県立総合体育館)が開幕。11月13日に行なわれた大会3日目も、たくさんの日本選手が出場している。ここでは、熱戦を繰り広げた選手らのコメントを紹介する。

松居圭一郎(右)&玉手勝輝
(日立情報通信エンジニアリング)

男子ダブルス:2回戦はゴーSF/N・イズッディン(マレーシア)に1-2で敗戦。

――世界ランク4位のペアを相手に、マッチポイントを握る接戦を展開

松居 試合に入る前から、自分たちのパフォーマンスをしっかり出せば、勝負はできると思っていました。自分たちのパフォーマンスは出し切りましたけど、最後にリードしている展開で、勝ち切れなかったのが……。

玉手 このレベルと対戦することは滅多にない。自分たちが持っているものを全部ぶつけにいきました。相手もプレッシャーを感じている中で、勝つチャンスがかなりあったんですけど、あと一歩が足りなかったと思います。

――ファイナルゲーム、リードの場面を押し切れなかった要因は?

松居 「1、2、3」の(連打する)イメージで打てば決めきれそうなところを、一発でミスしてしまった。勝ちたい気持ちが出てしまいました。リスクのある球を選んでしまったかなと思います。

玉手 自分は、逆。安全策を取ってしまうところがありました。思い切って決めきる配球が必要だったと思います。連続攻撃の意識が強すぎて振り出しに戻される場面が結構ありました。僕自身は、思い切っていけるところをいけば、また違った形になったと思います。せっかくチャンスだったのに、安全な選択をして、余裕を与えてしまったので、攻め切るのが課題です。

――敗れたが、終盤は大熱戦で会場も沸いていたが?

玉手 自分らは、日本代表でもなければ、熊本出身でもない。それでも終盤に点を取ると、会場が沸いてくれて、気持ちを後押しされる部分がありました。最後、負けてしまいましたけど、あれだけ大勢の方から拍手をもらえたので、そこはすごくうれしかったです。

松居 あまりこういう大会に出るチャンスが、今はない。ここに向けて、2人で準備をしてきたので、自分たちのパフォーマンスが出せたのはよかったです。でも、負けたこと、課題を振り返って、次はS/Jリーグなどがあるので、頑張っていこうと思います。(準備とは?)僕自身は、Super500や750など、自分たちが出ていない試合も映像で見て、どのくらいのクオリティでやっているか確認しながら練習していた。フィジカル的にも、長い試合を戦えるように準備してきました。

取材・写真/平野貴也

構成/バドミントン・マガジン編集部

バドミントン・マガジン11月号が発売中!

Amazon

楽天ブックス

スポーツクリック

定期割

弊社販売部
(0120‐911‐410)

バドスピTOPへ
モバイルバージョンを終了